今までの講義リスト2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年
2016年講義予定リスト(2009年から、吉祥寺村立雑学大学は毎週土曜日10:00〜12:00に開講)
2016年
1月

月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
1月9日 1800回 1月9日 1800回記念 新春学長講座「『ルネッサンス史』の執筆を終えて」西本晃二吉祥寺村立雑学大学学長 「この度、40年来の研究テーマ『ルネッサンス史』をやっと纏めて、東大出版会から刊行に漕ぎ着けました。これまでの一般的だった『文化のルネッサンス』観とは、一味違ったものになったと自負しています。皆様にご披露して、御意見をお聞かせいただきたく存じます。」 講義終了後希望者で新春懇親会(会費1500円)
朝日新聞記事http://www.asahi.com/articles/CMTW1601141300002.html
1月16日 1801回 1月16日「気迫の言論人にいま学ぶ!」芳野健二 付和雷同、集団主義の事なかれ主義がはびこる昨今、幕末以降昭和まで、横井小楠、海舟、諭吉、兆民、植木枝盛、宮武外骨、水野広徳(海軍中佐)、桐生悠々、斎藤隆夫、尾崎秀実、石橋湛山、むのたけじ、原田医師(水俣)、中村医師(アフガン)ら身を挺してひとり毅然と世の中の 『空気』に抗弁した勇気ある人たちがいたことを振り返ってみようではありませんか。会場:本町コミセン3階第1会議室
1月23日 1802回 1月23日「フランスの名字」北原邦雄
1月30日 1803回 1月30日 帰ってきた「男と女で世界は廻る」小池達子 緒方美穂 田口和男 鈴木一郎 18年前に演じた『男と女で世界は廻る』を元のメンバーで再演いたします。新しく地元在住の新人も参加いたします。昔のパフォーマンスをご覧になった方も見ていらっしゃらない方も必見です。BGMは今も演奏活動を続けられている元メンバーが皆さんを映画の世界に誘ってくれます。
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
2月

2月6日 1804回
2月6日「巨大地震は必ず来る いつ? どこに? 大きさは? 被害は」山本富士雄
2月13日 1805回 2月13日 「中野の野菜・きず菜ちゃん」プロジェクト紹介 海賀信好 二酸化炭素低減、ヒートアイランド対策としてビルの屋上で水耕栽培を実施、エスニック・中華料理用の新鮮夏野菜を無農薬で大量生産、ポストモダンの農業システムが完成しました。なぜ植物は緑色なのかの理由も発見。
2月20日 1806回 2月20日「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.22(日本のジャズソング編-1)」
落合歌謡ライブラリー・落合敏也
2月27日 1807回 2月27日「あなたの肺は健康に息をしていますか?」佐藤 功(香川県立保健大学学長)
 紹介:三上 卓治
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
3月

3月5日 1808回
3月5日「醤油の話」北原邦雄
3月12日 1809回 3月12日 「『いつかこの目でエベレストを見てみたい』そんな夢を果たすため、登山経験もない60歳過ぎの男が一人ヒマラヤに行ってきました。その旅の記録とその後の展開について。」山下倫一
3月19日 1810回
3月19日(土)「気迫の言論人にいま学ぶ」その2 芳野健二
会場:本町コミセン3階第2会議室
3月26日 1811回 3月26日「パリ襲撃事件」井形和正 会場:二葉ファッションアカデミー6W教室
なお、当日は1階ロビーで展示会を開催中なので、出入口は東側の通用口を使用。
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
4月

4月2日 1812回
テーマ「パチンコ」吉田 茂 パチンコ店を40年間 経営いたしておりました。
会場:本町コミセン3階第2会議室
4月9日 1813回 4月9日「酒池肉林はフィクション」塩崎哲也 殷の紂王が愛妃・妲己に溺れ、連日、淫らな宴をはり、ついに国を滅ぼしたと史記に記すが、殷墟の膨大な甲骨文から、これらは全てフィクションであると・・・。
4月16日 1814回
「刺繍の歴史@日本の刺繍ー繍仏、祈りの刺繍」蝸牛あや  私は現在、刺繍の手法を用いて作品制作をしております。一方で、刺繍がどのように始まったのか、日本の刺繍、外国の刺繍について知りたいと思い独自に研究をしております。会場:本町コミニティセンター3階第2会議室
4月23日 1815回 4月23日 船旅を楽しむ #64「1613 支倉常長使節の真相」なかむらたかし
4月30日 1816回 4月30日(土) 「東南アジアの食文化から学ぶ」土屋勝邦 技術者として20年以上の海外勤務経験 タイ、マレーシア、カンボジアの食文化の違いについて。屋台の食文化、手で食べるカレー等をとおして、歴史、伝統、宗教なども学ぶ。
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
5月

5月7日 1817回
5月7日「オペラ「アイーダ」のスライド解説とDV上映、山本歌唱」山本富士雄
5月14日 1818回 5月14日 「源氏物語 光源氏に愛された女性達 その2 若紫」藤井悦子
5月21日 1819回
5月21日「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.23(日本のジャズソング編-2)」
 落合歌謡ライブラリー・落合敏也
5月28日 1820回 5月28日「面白爽やか人物列伝ーローマ皇帝アウレリウスから水木しげるまで〜」芳野健二
会場:御殿山コミセン2階会議室
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
6月

6月4日 1821回
6月4日「尊厳死/リビングウィルについて」吉成健吉(一般財団法人日本尊厳死協会関東甲信越支部事務局長)会場:大鵬本店
6月11日 1822回 6月11日「人身取引と現代の奴隷制〜日本も無関係ではありません!」山岡万里子ノット・フォー・セール・ジャパン代表 会場:御殿山コミセン第2会議室
6月18日 1823回
6月18日「仲間と、本を楽しむ暮らし」レッドビーンズクラブ 大竹 桂子 朗読・『心の時代を生きる』文芸春秋 「心を奪われることの冥利」―僕の四国遍路・藤原新也 韓国の詩・『ハル』「北極星」他 会場:御殿山コミセン2階第2会議室
6月25日 1824回 6月25日 船旅を楽しむ #65 「男も学ぼう 女の一生 樋口一葉」 なかむらたかし
会場:本町コミセン3階第1会議室
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
7月

7月2日 1825回
7月2日「混迷深まる中東情勢」森 孝 オスマン帝国崩壊以来百年近く、中東"火山列島"は、紛争がやむことがない。民族、宗教、歴史、石油資源、地政学からの大国の覇権争い、など問題が重層的に積み上がって、出口がない。昨日の友は今日の敵、いったい何がどうなっているのだろうか。スライド(パワ-ポイント)を使ってヴィジュアルにお話しいたします。
7月9日 1826回 7月23日(土)→7月9日に日程変更 「面白さわやか人物列伝、、、ローマ皇帝アウレリウスから水木しげるまで、、」その2 芳野健二  二千年の歴史の中で、「こんな人がいたのか、面白い!愉快だ!人間捨てたものではない!」という人物たちを対比列伝の形で百人登板してもらいます。
7月16日 1827回

7月16日 「絆クーポンを始めませんか」矢野洋二(やのようじ)・ブロガー(ブログ名「巷間哲学者の部屋」)http://philosopher.cocolog-nifty.com/ 新しいコンセプトによる地域通貨のご紹介とその実践に向けた企画案。

7月23日 1828回 7月23日 「ボケずに100まで」原田規義 活性酸素の話 会場:御殿山コミセン2階第2会議室
7月30日 1829回 7月30日 「読書会で出合った本 その3」佐藤博信 「この本が、世界に存在することに」(角田光代) 「ボローニャ紀行」(井上ひさし)、「トリエステの坂道」(須賀敦子)等々の10冊をご紹介します。皆さんがお読みになりたい本が果たしてあるでしょうか。
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
8月

8月6日 1830回
8月6日 #66 船旅を楽しむ 「男も学ぼう 女の一生 国際女優 第一号 貞奴」
8月13日 1831回 8月13日「木と木材」山本富士雄
8月20日 1832回
8月20日「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.24(日本のジャズソング編-3)」
落合歌謡ライブラリー・落合敏也
8月27日 1833回 8月27日(土)『落語よもやま話』本多春雄(芸名むさしの亭酔遊 武蔵野落語同好会メンバー) 落語のあれこれについて話します。(推薦者:佐藤博信) 会場:御殿山コミセン第2会議室へ
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
9月

9月3日 1834回
9月3日「『ネファリアス〜売られる少女たちの叫び』上映会 ノット・フォー・セール・ジャパン代表 山岡万里子 (人身取引・現代の奴隷制をテーマにしたドキュメンタリー映画)内容「世界のあらゆる街に存在する性産業の裏側には、だまされ脅され、モノとして売買されている少女たちがいます。被害者・加害者・支援団体へのインタビューや再現映像を駆使して、世界に蔓延する性的人身取引の構造に迫ったドキュメンタリーです。2011年アメリカ映画・英語・日本語字幕つき・95分」
9月10日 1835回 「能登の伝統ゲーム ごいた の魅力」草場 純 会場:二葉ファッションアカデミー6階
9月17日 1836回
9月17日「日中外交史1、聖徳太子と遣隋使」塩崎哲也 「日出ずる処の天子、日没する処の天子に書を致す・・」、中学校の歴史で誰もが習った聖徳太子の国書は、史実に よると聖徳太子とは関係ない。遣隋使は聖徳太子の派遣となっているが、これも???・・・・。
9月24日 1837回 9月24日(土)「面白さわやか人物列伝、その3」芳野健二 
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
10月

10月1日 1838回
「ルーマニアの城と古い建物。ブラン城やペレシ城とか・・・。」(仮)コリナ・ザンフィル(ルーマニアからの研修生)
10月8日 1839回

108日(土)大学37周年記念講座
テーマ「わたしの愛する1冊の本」
挨拶・雑学大学伝道師 三上 卓治
総合司会 佐藤 博信
草場 純 『孔子暗黒伝』諸星 大二郎著(集英社) ※熱でダウン、お休みしました
芳野 健二 『タオ、老子』加島 祥造著(筑摩書房)
なかむら たかし 『漂流』吉村 昭著
塩崎 哲也 『琉球王国』高良 倉吉著
大竹 桂子 『西行花伝』辻 邦生著(新潮社)
挨拶・事務局・「週刊きちじょうじ」編集長・大橋 一範

10月15日 1840回 9月10日 → 10月15日に変更 「海外で体験した二つの事件から学ぶ」土屋 勝邦
数百人のスタッフおよび作業員を率いるプロジェクト責任者に要求される資質等について、
Power Pointを使って説明します。
10月22日 1841回

10月22日「今なぜ、多世代交流の街づくりに『笑って♪江戸小噺』なのか?&一分小噺紹介」高野まゆみ(江戸小噺笑い広げ鯛 代表 / コミュニケーション研修講師) 江戸庶民のコミュニケーション社会に着目して、その思いやり・助け合いの心を今、平成と結びたいと思いついたのが、江戸小噺。その思いと、一人活動から始めた現在までの歩みと望む未来をお話します。最後は、短い小噺をご一緒に読みましょう。

10月29日 1842回 10月29日「長寿命住宅」山本富士雄 3年かけて、建築学会研究室、岐阜工大、三重大学、加子母森林組合、鹿島研究所の協力を得て開発した「真の200年住宅」の話をしたいと思います。
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
11月

11月5日 1843回

11月5日「20世紀最大の環境破壊 アラル海の縮小」千葉百子(順天堂大学医学部客員教授)
会場:本町コミセン3階第2会議室

11月12日 1844回 11月12日「源氏物語 光源氏に愛された女性達 その3 おぼろ月夜」藤井悦子
11月19日 1845回
11月19日「SPオリジナル盤で聴く昭和歌謡史No.25(日本のジャズソング編-4)」
落合歌謡ライブラリー・落合敏也
11月26日 1846回 11月26日(土)「面白さわやか人物列伝」その4 芳野健二
会場:御殿山コミセン 2階第2会議室
月 日
 テーマ・講師 10:00〜12:00(左記時間帯で、会場変更記載ない場合、大鵬本店で開講)
2016年
12月

12月3日 1847回
12月3日「日中外交史2 白村江の戦いと中大兄皇子」塩崎哲也 陰謀と暗殺 で大化の改新を断行し、朝廷の実権を握った中大兄皇子は、半島に進出しようと唐・新羅連合軍と白村江で戦ったが惨敗、逆に日本侵略の危惧におびえる日々が・・・ 会場:本町コミセン  2階和室(椅子)
12月10日 1848回

12月10日 船旅を楽しむ #67 「男も学ぼう 女の一生 国際結婚 3話 (欧州統合の提唱者の母 光子を中心に)」なかむら たかし 会場:御殿山コミセン 2階第2会議室

12月17日 1849回
12月17日「第3回市民シンポジウム『玉川上水を未来へつなぐ』の報告」田畑貞壽 田中雅文(玉川上水を守り育てる武蔵野市民の会) 会場:御殿山コミセン 2階第2会議室
本来予定の「老化に挑戦せよ!」 原田規義 → 12/1 キャンセルの連絡が原田さんからあり、2017年4月8日に変更します。
12月24日 1850回 12月24日 オペラ「トゥーランドット」のスライド解説とDV上映、山本歌唱 山本富士雄 11:50〜13:30『希望者による望年会・会費1500円(飲み物少々)』
12月31日  大晦日休講日
今までの講義リスト2015年 2014年 2013年 2012年 2011年 2010年 2009年 2008年 2007年 2006年 2005年 2004年 2003年 2002年 2001年 2000年 1999年